このブログ記事では、お問い合わせの表示設定や、お問い合わせフォームをリッチメニューに表示しない方法についてわかりやすく解説します。
初めてこの機能を使う方でも安心して設定できるように、ステップごとに詳しく説明しますので、ぜひ参考にしてください。
1.お問い合わせ表示設定
リンクル管理画面右上の「設定マーク」から、「お問い合わせ設定」を選択し、設定したい内容になるようにチェックを入れ、「設定を保存」を選択することで泳い合わせの表示設定が完了します。



お問い合わせフォームの表示/非表示
「お問い合わせフォームに表示する」にチェックを入れた場合は、リッチメニューから予約ボタンを選択し、表示されるページ下部に「お問い合わせ」が表示され、チェックを入れない場合は表示されません。




ファイル添付を許可する/許可しない
「ファイル添付を許可する」にチェックを入れた場合は、お問い合わせ画面でファイル添付項目が表示され、チェックを折れない場合はファイル添付項目が表示されません。




2.お問い合わせをリッチメニューに表示しない方法
リッチメニューにお問い合わせを表示しない場合は、公式ラインでリッチメニューを作成することで設定できます。
Step1
管理画面にログインし、右上の「歯車マーク」から、「ライン連携」を選択し、「設定しない」を選択し、「保存する」を選択します。



Step2
公式LINEの管理画面の左下から、「リッチメニュー」を選択し、ページ下部の「作成」から、リッチメニューを作成します。

Step3
画像をダウンロードをして使用する方法
canvaなどで「LINEリッチメニュー」などと検索してダウンロードし、ダウンロード画像に合うテンプレートを選択し、「背景全体の画像をアップロード」から、設定したい画像を選択することで画像の設定が完了します。
お問い合わせが入っていない画像をダウンロードしましょう。
お問い合わせが入っている画像でも、アクションのタイプを「設定しない」にすることで、タップされても何も起こらないように設定することが可能です。



自分でリッチメニューの画像を作って使用する方法
①作りたい構図のテンプレートを選択し、「エリアごとに画像を作成」を選択します。



②エリアごとに絵文字やテキスト、画像を挿入し、「適用」を選択し、リッチメニューの画像設定が完了します。
この時にお問い合わせを作成しなければ、リッチメニューにお問い合わせは表示されません。

Step4
テンプレートで分割されている区分ごとに、タップされた際の「アクション」を設定します。
アクションというのはユーザーがメニューをタップした場合の動作のことです。
アクションには以下の種類があります。
- リンク:ホームページへのリンクに遷移する
- クーポン:LINEで作成したクーポンを表示する
- テキスト:テキストを送付する(自動応答と組み合わせて利用することが多い)
- ショップカード:LINEで作成したショップカードを表示する
- 設定しない:タップしても何もおこらない
Step4-1 リンクの設定方法
今回は「予約リンク」のアクションへの追加方法を説明します。
①管理画面にログインし、右上の「歯車マーク」から、「ライン連携」を選択します。

②「ライン直接リンク」をコピーします。
※「直接リンク」はお客様に配布しないでください。
直接リンクは公式LINEでのみ正しく動作するので、それ以外だと動作しない可能性がございます。

③画像の内容に該当する場所のアクションで、「タイプ」を「リンク」に設定し、その下にコピーしたURLをペーストすることで、リッチメニューに予約リンクの設定が完了します。
アクションラベルは、音声読み上げ機能に使用されるテキストのことです。

カレンダー予約/イベント予約/レッスン予約のリンク設定
予約選択ページではなく、特定の予約ページを設定したい場合は、コピーした「ライン直接リンク」のURLをウェブで開き、設定したい予約方法を選択して予約ページを開き、URLをコピーし、「アクション」のURLの項目にペーストします。



Step4-2 クーポンの設定方法
クーポンが作成されていないとアクションに設定できないため、まずはクーポンを作成します。
クーポン作成
①LINE管理画面左側中央の「クーポン」から、「クーポンを作成」を選択します。

②クーポンの「獲得条件」を設定します。

③項目に必要事項を入力し、「保存」を選択することでクーポンの作成が完了します。



クーポンの設定方法
画像の内容に該当する場所のアクションで、「タイプ」を「クーポン」に設定し、その下の「選択」から、設定したいクーポンを選択することで、リッチメニューに予約リンクの設定が完了します。
アクションラベルは、音声読み上げ機能に使用されるテキストのことです。



Step4-3 テキストの設定方法
画像の内容に該当する場所のアクションで、「タイプ」を「テキスト」に設定し、表示したいテキストを50文字以内で入力することで、リッチメニューに予約リンクの設定が完了します。

Step4-4 ショップカードの設定方法
ショップカードが作成されていないとアクションに設定できないため、まずはショップカードを作成します。
ショップカードの作成
①LINE管理画面左側中央の「ショップカード」から、ページ下部の「ショップカードを作成」を選択します。

②項目に必要事項を入力し、「保存してカードを公開」を選択することでクーポンの作成が完了します。



ショップカードの設定方法
画像の内容に該当する場所のアクションで、「タイプ」を「ショップカード」に設定すると、自動的にリンクが設定され、リッチメニューにショップカードの設定が完了します。

Step4-5 選択しない設定方法
画像の内容に該当する場所のアクションで、「タイプ」を「設定しない」に設定すると、ユーザーがタップしても何も反応させない状況を、リッチメニューに設定できます。

Step5
「保存」を選択してお問い合わせが表示されないリッチメニューの作成・設定が完了します。

3.まとめ
お問い合わせの表示設定や、お問い合わせフォームをリッチメニューに表示しないことによって、ユーザー対応の手間を低減することができます。
問題が発生した場合は、いつでもサポートチームにご連絡ください。